カテゴリー: なかみち西堀保育園ブログ
-
Let’sクッキング!
2024年01月19日
食育活動の一環として、栄養士さんの協力の元ワカメご飯のおにぎりを作りました!エプロンと三角巾をつけて、格好も栄養士さんとお揃いです。
ごはんとワカメをよく混ぜて・・・
おにぎりの形を作ります。同じ量のご飯ですが、その子によって数も大きさも形も様々です。
作ったおにぎりはその日の給食で食べました。自分で作るといつもよりおいしかったようです。
次は何を作るのかな???
*当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。
-
2024年1月5日(金)お正月遊び
2024年01月12日
年末年始を過ぎ、お正月ならではの遊びを教わる行事がありました。毎年恒例になっている行事ですが、お正月の由来や伝統的な遊びを保育士が紹介し、コマ回し、羽根つき、けん玉、巨大カルタ、凧あげリレー等を異年齢児との交流も深めつつ楽しく行います。
現在は楽しいゲームが沢山ありますが、このような昔ならではの遊びも楽しめていたようです。
少々遅れてしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
*当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。
-
2023年12月23日(土)クリスマス発表会
2023年12月28日
1~2か月前から練習を重ねてきたクリスマス発表会。成果を見せる為頑張ってきましたが、客席にご家族を見つけ「そっちに行きたい」と泣き出してしまう子、それをぐっと我慢する子、全く緊張せずあくびが出てしまう子、流れを理解している年長さん達、その他様々な様子をお楽しみ頂けたかと思います。
イベント当日はハプニングがつきもので、急に役割が増えたお友達もおり心配しておりましたが、難なく進行する事ができました。少人数で行った劇も、長い台詞を頑張って覚え披露する事ができ、成長が見られる場面が多々ございました。
プログラムを全て終了後、サンタさんが現れ一人一人にクリスマスプレゼントを手渡してくれました。
最後は玄関先で栄養士さん達がお土産に特製クリスマスクッキーを配りました。
緊張がすっかりほぐれ、ニコニコ笑顔を見せてくれました。
*当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。
-
クリスマス発表会の練習の毎日
2023年12月08日
12月23日(土)に行われるクリスマス発表会に向けて練習の毎日です。
先日、プログラムが発表されました。
1.はじまりのあいさつ(2歳クラス)
2.あわてんぼうのサンタクロース(全園児)
3.きらきら星(0.1歳児)
4.ちょっとだけ体操(2歳クラス)
5.かわいいかくれんぼ(0歳クラス)
6.じょんがらまつり(5歳クラス)
7.あひるサンバ(1歳クラス)
8.ねないこだれだ(2歳クラス)
9.ヘンゼルとグレーテル(5歳クラス)
10.ABCD・・・,One little finger(1歳~5歳クラス)
11.おわりのあいさつ(5歳クラス)
*サンタ登場
楽しい歌や劇を披露する予定です。保育士がアイディアを詰め込み、衣装、小道具、セットの準備をしております。大きいお友達はお手伝いもしてくれます。
・・・おっと。これ以上はまだ秘密なようです。当日がとても楽しみです。
*当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。
-
2023年10月31日(火)ハロウィン行事
2023年11月15日
運動会が終わり、次に待っているのはハロウィン行事!子ども達は紙袋をデコレーションし、お菓子を入れるバッグを作るのに大忙しでした。
当日はジャックオランタンを模したオレンジ色のカラフルな衣装や、黒いマント、可愛いカチューシャ等を身にまとい、様々なおばけに変身!その姿のまま先生からハロウィンの由来を教わったり、楽しいゲームをしたり♪そしていよいよお待ちかね!いつもは入らない事務室や給食室のドアを開け「トリックオアトリート!」「あっちの保育室には誰が待っているかな???」とお菓子をもらって回り、最後にはお手製のバッグがいっぱいになり、子ども達は嬉しそうに抱えていました。
行事の日はそのイベントにちなんだ可愛い給食・おやつも出てきます。こちらも毎回楽しみの一つです。
後日、「お家でも、もらったお菓子を大切そうにしていて手放さない」と保護者の方の声を聞き、次に予定されている12月23日(土)のクリスマス発表会も楽しい思い出になるよう、保育士一同気合を入れて準備に取り掛かっております。子ども達の忙しい日々はもう少し続きます☆
*当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお待ちしております。
-
2023年10月21日(土)第5回 なかみち西堀保育園運動会
2023年10月30日
運動会に向けて毎日保育園のお部屋の中で練習をしておりましたが、本番は亀田交流プラザの一番広い会場をお借りして開催いたしました。
毎年、いつもと違う環境に落ち着かず泣き出してしまう子、キョトンとしている子、年長さん達は慣れたもので落ち着いた様子…等々、様々な中進行していきました。
開会式から始まり、緊張が伝わってくる選手宣誓、かけっこ、お遊戯、そしてご家族の皆様にもご参加頂き、楽しい競技やダンスを行いました。カメラやビデオカメラから一旦手を放し、お子様との楽しい思い出にして頂けたらと保育士間でアイディアを出し合いました。
昨年は保護者1名のみ観覧可能という制限がございましたが、今年度はそういった制限のない開催となり、大変嬉しい事にとても賑やかな中行う事ができました。
最後に子ども達はキラキラのメダルやお菓子をもらって、ご家族とお家へ帰っていきました。
全員一等賞の頑張りで幕を閉じました☆
*当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡をお持ちしております。
-
運動会に向けて練習中です!
2023年10月13日
なかみち西堀保育園では、毎年10月に年に一度の一大イベント、運動会を行っております。
子ども達は運動会に向けて、かけっこやお遊戯の練習を毎日一生懸命頑張っております。
みんなで走るリレーも予定されており、初めて運動会に参加する子ども達がバトンパスの練習や、コーンまで走って行って回って戻ってくる等のルールもしっかり教わり、練習に励んでおります!
選手宣誓担当のお友達、準備はOKかな?
当日絶好調な子も、いつもと違う環境に落ち着かない子もおり様々かと思いますが、頑張って練習しておりますので、日ごろの成果を是非見て頂きたいです。
*当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡お待ちしております。
-
雨の芋ほり遠足
2023年09月27日
2023年9月26日(火)張り切って四稜郭ファームへ芋ほり遠足に行きました。
子ども達は思い思いにさつま芋を収穫し、「さあ、もっと採るよ!」と思ったのも束の間。
急に雨が降り出しました。
急いで大型タクシーに戻り、子ども達も先生達も泥だらけで保育園に戻ってきました。
少し残念な気持ちも残りましたが、収穫したさつま芋は立派なものが多く、少し給食の先生にお裾分けして、食べ頃になったらおいしく料理してもらいます。みんなで食べるのが今から楽しみです♪
*当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡お待ちしております。
-
芋ほりデビューの前に
2023年09月22日
秋恒例、芋ほり遠足が近づいてきております。大型タクシーに乗り込み、四稜郭ファームへ向かう予定です♪
・・・その前に、保育室から楽しそうな声が・・・
のぞいてみると、スズランテープを土に見立て、その中から紙製のさつま芋(本物そっくり!)が次々と!芋ほりごっこが行われていました♪
先生達がお芋を隠しては子ども達が掘り当て、また隠しては掘り当て・・・を延々と続け、お芋を見つけ出すのが楽しくて、どんどんハイテンションになっている様子でした。
今年初めて芋ほり遠足に参加する子ども達も予行練習もしっかり行えていたようなので、本番が楽しみですね!
*当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡お待ちしております。
-
2023年9月4日(月)交通安全教室がありました。
2023年09月08日
1年に6回程、当園に函館市役所交通安全課の職員さんが来て下さり、こぐまクラブ(交通安全教室)が行われます。
本格的な信号機や手作りの小物等を用いて、歌や手遊び等で交通ルールを楽しく教えてもらいます。
子ども達は興味津々です!
職員さんのポケットの中からフェルトでできたマスコットが次々と…よく見たらみんな信号の色!
信号のお約束をお勉強したら、横断歩道を渡る練習です。
横断歩道を渡る時は、信号が青であることを確認し、右見て、左見て、また右見て、信号を見ながら右手を挙げて渡ります。まだまだお勉強中なので、大人と手をつないで渡ること!
最後にみんなで「ストップの歌」。しっかりお勉強できたかな?
小学校に行く前に、しっかり習得できるように頑張ります!
*当園は西堀病院職員以外のお子様の場合も入園可能です。ご連絡お待ちしております。