「やけど」というと、熱湯や火などでできる事を想像しますが、ふだん私達が触って気持ちいいと感じる温度(40 – 60度)でも「やけど」は起こります。
これを「低温やけど」と言い、通常のやけどと同様に水ぶくれや皮膚が赤くなりますが、傷が治りにくいのが特徴です。
主な原因は、使い捨てカイロ、電気あんか、こたつ、湯たんぽなどがあります。その他、シャワーのお湯、洋式トイレの便座、電車の座席の下から出る温風などでも起こる事があります。
低い温度でも皮膚に当たる時間が長いほど、また熱くないからと油断していると、低温やけどは起こります。また心地良いと思って使う暖房器具でも睡眠中に使ったり、こたつでうたた寝をすると起こりやすくなります。
糖尿病がある場合は、皮膚の感覚が鈍るため、とくに注意が必要です。
対策としては、カイロや湯たんぽを直接肌につけないこと、電気あんかや電気毛布は寝る前に電源をいれて温めておき、寝るときには切るのが良いでしょう。
足元が冷たくて気になる場合は、靴下の着用や足浴で足を温めたり、足の指を動かすこと(指でグーパーなど)で血流を良くすることも効果があります。
寒さが続く時期ですが、低温やけどにならないように、気を配ってみてください。
(外来副看護師長 皮膚排泄ケア認定看護師 荒本明子)